流れると誰も見ないのでモーメントにまとめました
スマブラDX界隈の問題
配信チャンネルわかりにくい問題
スマブラDXでは、オフ大会配信を個人のTwitchチャンネルでやっているところがほとんどで、スマブラDXの界隈外や、海外勢、新規勢にわかりにくいのでは?という話です。
個人のチャンネルでやるのは手間が省けていいっていうのはあるんですが、やはり個人チャンネルやってると、その人のことを知らないと大会をやっていることすらわからないみたいな感じになるので不親切かなあと。
界隈全体で統一して1つのアカウントを運用していくか、各大会ごとにアカウントを設けておき、Twitch上の機能で各チャンネルが放送開始したら通知する機能的なのなんとかならないかなあとか話してました。
現状新規増やすにあたり深刻な問題でもあるので、現在も進行形でどうするかってのは各大会スタッフ間で話してる感じです。
スタッフが足りない問題
平日オフ大会が増えてきたのがいいが、スタッフが不足していて一部のスタッフに集中的に負担が行ってしまっているというのが現状です。
正直なところ、平日大会は自分のような社会人は毎回手伝うのは不可能に近いので、ここは学生がメインになります。
しかしDX界隈は高年齢化が進んでいることもあり、TO手伝いみたいなことができる学生はほとんどいません。
家から会場までの距離とか、そういうのも含めて平日に大会をやるってのはかなり難易度が高いわけですね。
スタッフ集まらないで解決できないのなら開催自体やめれば?という意見があるのも確かにそうなんですが、それを決めるのはまだ早いかなと。
ただ、ここを解決できないんであれば、この界隈もここまでだなと思ってます。
すごい上から目線かもしれませんが、同じスマブラでもWiiUの方では平日でも一定数参加者を集めていますし、「人さえいれば」できることだとは思っています。
まだ平日大会自体開催始まってから日が浅いので、今はDX界隈だけでなく他のスマブラ界隈や、別ゲーの方面にも告知とかしていくべきだと思っていて、それでも長期に渡ってスタッフと参加者が集まらないのであれば、無理なのかなーと。
スマパに関しては「会場にブラウン管を運ばないといけない」という壁があるので、
ぶっちゃけこの参加人数のために毎週それをやる必要あるのか…?とは思ってしまいます。
ブラウン管の運搬と保管の面倒くささは百も承知なので、毎週やるならできれば代案を考えたいですね。
ちなみに平日大会に限らずなんですが、DXの大会に参加してもらえるということは、興味を持ってもらえているということなので個人的に嬉しいです。
クロブラに参加してくれるDX勢は率先してブラウン管を運ぶのを手伝ってくれたりで毎回感謝しています。
参加者に手伝いを強制するわけではないですが、参加者もスタッフの代わりとして動ける環境があればユーザ主催の大会は開きやすいと思うので、ぜひ続けていただきたいと思います。
ブラウン管重くて邪魔すぎ問題
大会で使用するブラウン管を運ぶのがキツい
いやほんとマジでキツいです
自分の年齢より高齢のクソ重ブラウン管を運んだり、場所を取るので倉庫でテトリスのように積み上げたり、正直「遅延がない」以外の利点はないです。
それで「GCHD」が開発されたわけですね。
見た感じで分かる通り、GCHDはゲームキューブをHDでプレイできる低遅延変換コネクタです。
実際の使用感は別の記事で書こうと思います。
このGCHDのような低遅延の変換器は今後もこれに限らず出てくるかと思います。
が、GCのVCがswitchで出た方が公式にお金投げることにもなるので平和的なのかなーと思ってるので、できればそっちで解決して新規も増やしたいですね……。