スマブラのオフ大会として「クロブラ」を開催していますが、クロブラも4月で丸3年になります。
大会開催する中で、「運営やっててよかった」というのはもちろんいっぱいあるんですが、反対に「運営やっててキレそうになった」という話もあるので、たまには良かった面だけじゃなくてキレた話もしとこうかなと。
- 1.無断キャンセル
- 3.会場内に放置されるゴミ
- 4.参加者が参加要項を読まない
- 5.参加費払わず名札もしてない
- 6.Twitterにて大会批判
- 7.トーナメント参加できなくてキレて帰る
- 8.直前での鳥貴族参加ぶっぱ
- 9.名札ケースお持ち帰りされてしまう
- 10.RT協力お願いします
- 最後に
1.無断キャンセル
参加申請はしておいて当日はキャンセルの連絡も入れず、遅刻の連絡もない。
前金払うような仕組みではないので参加者側にデメリットがないのも問題と言えます。
クロブラではキャンセル待ちの人でも「見学」として扱うため会場に来てフリー対戦は可能なんですが、前日までに繰り上がらない場合全体の6~7割ぐらいは会場に来ません。
もし無断キャンセルした人が早めにキャンセルの連絡を入れていたら、代わりに参加できた人もいたでしょうし、運営側にも金銭的な被害が生じます。
「あまりにも無断キャンセルが多い場合は出禁も検討する」というのは考えておいて下さい。
ブチギレ度:★★★★☆
2.片付けを手伝う気がないのに会場に残り続ける
クロブラではそうでもないんですが、椅子の片付けとか机の整理とか、誰でもできるような内容の片付けをみんなやっているのに、手伝おうともせず会場に残って友達と談笑している、という人がいます。
正直言って片付けの邪魔です。片付けずに会場内で喋るぐらいなら早く帰ってほしい。
あとスマブラのオフ大会は基本的にユーザー大会で、クロブラでいうと参加者100人近くに対してスタッフは10人いるかいないか程度です。
こちらから片付けを強制することはできませんが、手伝える範囲の協力はしていただきたいです。
ブチギレ度:★★☆☆☆
3.会場内に放置されるゴミ
クロブラ会場は飲食可能です。加えて下の階にマクドナルドがあり、持ち込んで食べながら対戦するということも可能です。
しかし、そのマックの袋などのゴミが大量に会場内に放置され、片付けは結局運営が行っているのが現状です。
これは参加者が増えたというのもありますが、参加者が慣れてきてあまり注意しなくなってきているんじゃないかと思います。
また、「カバンの横に置いていたけど、片付けのときに勝手に回収された」みたいな話もありますが、基本的に片付け時に誰のものかわからないゴミは回収します。
食べたらマックに持っていって先に捨てとくとか、ゴミはカバンの中に入れておくとか出来ると思います。
クロブラでは毎回言ってますが、会場で出たゴミは会場内に捨てるところはありません。
毎回クロマキが持ち帰って家で処分しています。
にもかかわらず、ゴミを回収していたら「カバンから自分のゴミを取り出して」捨てようとしている人がいました。
流石にこれはキレます。
大会終わった後の残ったゴミ集めてるときに、みんなで袋にマックのゴミとか捨てに来るのは勘弁な
— クロマキバレット🐣🐔🍗 (@kiba_ssbm) 2017年6月13日
このゴミ持ち帰って分別して処理してんの全部俺なんやぞ pic.twitter.com/V1kRNrLK9A
ゴミの問題は深刻です
— クロマキバレット🐣🐔🍗 (@kiba_ssbm) 2018年12月22日
ゴミを捨てられる環境は会場にないため、最終的に自分が家に持って帰って捨てています
ゴミが増えると片付けの時ホントやる気なくなるんで勘弁してください
特にマックのゴミが多いです
守れないようなら会場内マック禁止します#クロブラ13 pic.twitter.com/eJyHh2shL9
ツイートでもしていますが、今後もゴミが出続けるようであれば会場内でマック食べるのを禁止しようかなと思ってます。
ブチギレ度:★★★★★
4.参加者が参加要項を読まない
大会参加に慣れた人ほど大会ページの要項とかはよく読んでません。
この前のクロブラ12(特殊ルール)で証明されました。
Twitterで「今回は特殊ルールでやります!」と告知、申請ページにも特殊ルールの内容を記載、ブログにも特殊ルールの内容を記載しました。
これで周知はできただろうと思ってたんですが、直前で「えっ、こんなルールなのかよ!それなら参加しねえわ!!」みたいなツイートが結構ありました。
出来る限りの告知はしていたので、「参加者が参加要項を読まない」という点に、こちら側で上手く対処できませんでした。
半分キレつつも、「多分参加者の半分ぐらいは参加要項読んでないんだろうな」とは薄々思っていたので、クロブラ会場で怒りのあまり暴れるようなことがなく済みました。
大会が長期化するとこんなこともあるんだなということで、自分も他大会に参加するときは気をつけようと思いました。
また、GCコン接続タップは正規品のものを持ってくるように記載しているのに非正規のものを持ってくる、DLCキャラを入れてきていないWiiUを持参などもありました。
持参者は参加費割引してますが、この辺は大会進行にも影響が出てきてしまうので気をつけていただきたいです。
ブチギレ度:★★☆☆☆
5.参加費払わず名札もしてない
スタッフと知り合いだからということで、受付するときに「今お金無いんで後で払います」と言って参加費を後回しにしようとする人がいるようです。
また受付を後回しにした結果、受付で渡す名札を取らず首から下げてない状態でいました。
いくら知り合いだからといっても、参加者証明のために渡している名札をつけないのは大会としてどうなのかと疑われますし、そもそも参加費がないのに参加しようとするのはどうなのかと。(それで通しちゃってるスタッフ側にも問題はあるんですが)
他にも受付はちゃんとしているけどナチュラルに名札外してるような人もいるので、名札は会場にいる限り絶対着けるようにしてください。
ブチギレ度:★★★★☆
6.Twitterにて大会批判
クロブラに限らずスマブラのイベントは個人がやっている大会なので、当然進行とか対応とか至らないところはあると思います。
その辺の「ここは不満あるからもっとこうすりゃええのに」ってところは運営に言ってもらわなければ気が付かないので、こちらとしても改善しようがないです。
しかしそういう不満点を運営に言うわけでもなく、Twitterで挙げている人もいまして、そういう批判だけのツイートを知らない人が見たら「えーオフ大会ってそんなところなのか、行くのやめとこ」みたいな反応になってしまうのは避けられないかなと。
ぶっちゃけ、どんなイベントでも参加者全員を満足させるのは無理です。
スタッフもなるべく多くの人に満足してもらおうと努力はしていますが、一方を取ることで出てきた内容に不満を持つ人だっています。
例えば、実際にあった例ですが「サブイベントは紅白の対抗戦がしたい!」という人がおり、実施しました。
時間の関係もありますので、6vs6の紅白戦にしました。
イベントとしてはかなり盛り上がり、楽しめたという人が多い中でも、「紅白戦のメンバーとして参加したかった」「強者だけが選ばれていたので参加できずつまらない」みたいな意見は来るわけです。
オフ大会に来てみて持つ感想は人それぞれだと思うので、「あの大会はつまらん!!」「もう絶対行かねえ!!」みたいな意見を持つのは構いません。
ですが、Twitter上で流すのは別です。誰でも見れますので大会の印象が悪くなりますし、他の大会にも(特に新規の人への)影響が出る可能性もありますので止めていただきたいです。
ブチギレ度:★★★★★
もし大会に関して意見や要望があるというのであれば、各大会がイベント後に取っているアンケートに協力して下さい。
直接運営に意見を言うことができますし、Twitterで意見するよりも確実に運営に届きます。
大会側でアンケートフォームを作っていないところは、絶対に作っておいた方がいいです。
普段聞けないような意見が上がってきますし、なにより新規の方の意見も聞くことができます。今後参加者を増やしたり減らすのを食い止めるには重要だと思っています。
7.トーナメント参加できなくてキレて帰る
クロブラでは申請ページで参加者募集していますが、大会直前(前日ぐらい)に「参加できますか?」とDMが来たことがあります。
トーナメント参加枠はとっくに満員になっていましたが、見学枠は参加可能だったので見学での参加だろうということで「参加可能です」と返しました。
ですが大会当日、「トーナメント参加できるって聞いてきたんですが????」とキレられました。
そもそも「トーナメント参加したいです」とはDMでは一言も言われておらず、申請フォームが満員な時点で参加が無理だとわかりそうなのに、直前でトーナメント参加したいとかいうのも考えられなかったので、キレられたのは正直納得いきませんでした。
結局、「千葉から来てるんですよ?参加できないなら帰るから参加費返してください」 と言われたので参加費を返して帰ってもらいました。
確かにこっちがトーナメントへの参加かどうかを聞けば何も起きず済んだんですが、状況が状況だけに「大会直前に申請フォームすっ飛ばしてDMでトーナメント参加しようと考えるなんてありえない」と勝手に判断したのが悪かったと思います。
余計なトラブル招かないためにも、「曖昧な質問には必ず確認を入れて、勝手にこれだと決めつけないこと」は案外重要なんだなと思いました。
ビジネスでもかなり適当に依頼投げてくる人もいるので重要ですね。
ブチギレ度:★★★★★
8.直前での鳥貴族参加ぶっぱ
ほぼ毎回起きていたので慣れましたが、酷いときには8人ぐらい当日参加したいという人が増えたりしました。
座敷とかではなく普通の椅子で、店側の確保しているキャパは変わらないのでクッソ狭い中で座る場所がなく立って飲んでるみたいな状態になったことがあります。
なんのための参加申請フォームなんだよ!!!!!と
一人二人なら直前でもまあいいよーという感じなんですが、そんなゾロゾロ来られると店側も他の参加者も困るんで無理な時は無理って断るようにしてます。
ブチギレ度:★★☆☆☆
9.名札ケースお持ち帰りされてしまう
毎回クロブラで耳にタコが出来るほど言ってますが、名札ケースもクロブラの大切な資産です。お金を出して買っています。
が、購入してから1年ぐらい経って数えてみたら、購入時の数から明らかに減ってました。
今後名札ケース以外にもお持ち帰りされてしまう危険性のあるものとして「USBハブ」があります。
SPでの大会は、「USBハブ」を持参Switch全てに付けてイベントを実施することになります。
名札ケースなら1個持ち帰られても数十円の損失ですが、USBハブに至っては1個で1000円以上します。間違えて持って帰ったー、HAHAHAじゃ済まされないので本当に気をつけて下さい。
次回よりクロブラではUSBハブはナンバリングして管理し、どの台のUSBハブがどこにあるのか把握できるようしておきたいと思います。
ブチギレ度:★★★☆☆
10.RT協力お願いします
最後に、「大会情報がなかなかRTされない問題」についてです。
クロブラはTwitterの大会アカウントで情報を発信するようにしていますが、大会情報はなかなかRTされないのが現状です。特に大会申請開始ツイートとか。
(Twitterの運用の仕方に問題がある、と言うのであれば改善するのでご意見下さい。)
そのせいなのか知らないですが、「こんな大会あったんだ、知ってたら参加したのになー(多分参加しないやつ)」みたいな発言が出てきてしまうのが、キレるというよりかすごい悔しいです。
告知のツイートをした後のぼく「よっしゃ、告知ツイートしたぞ、拡散してくれるかな」
TL「福袋でジャンヌオルタきたー」「いいなー」
ぼく「TLにいるならRTしてほしいな!今度クロブラやるんだけど」
TL「伝承アイク30凸した」「やべー廃課金だ逃げろ」
ぼく「あの…クロブラの申請始まったんだけど」
ぼく「うわああああああああああああああああああああああああ」
クロブラに限らず他の地方大会とかもそんな経験あるかと思います。(ありますよね?)
「専用のアカウントもあることだし、参加したい人はわかるっしょ」みたいな意見もありますが、それとこれは違うんですよ。
RTすることで多くの人の目に触れることになるので、募集開始したタイミングで見逃した人も後から追ってRTしてくれたり、スマブラ全く知らないような人への展開も期待できるわけです。
特に大会アカウントがあってもフォロワー数が少ないような地方の大会アカウントなどがツイートしていた場合、
自分が絶対参加しないとしてもRTだけはしてあげて下さい。
Twitterで見かけたら大会規模に限らずRT。本当に全スマブラーにお願いしたいことです。
日頃から「スマブラ界隈を盛り上げたい」みたいな発言している人に限って、大きいところだけ見て小規模のところには目を向けてないんじゃないか?と思うところがあったりします。
何事もこういう地道なところからだと思っていますので、特に拡散力のあるプロの方々や有名強豪プレイヤーの方々には協力していただきたいです。
ブチギレ度:★☆☆☆☆
【追記】
「クロブラの告知は絶対RTしろ!」みたいな強制する意図ではなく、あくまでも「クロブラ含む大会のツイート見かけたらRT協力してください」、というお願いする意図で書いてました。
また、★を1にしていたつもりが4になってました。
記事内容的に誤解を招く書き方になってしまい申し訳ありませんでした。
最後に
とまあこんな感じです。多分思い出そうとすればブチギレ案件なんて無限に出てくるんじゃないかと思いますが。
スマブラSPではペルソナ5からジョーカーが参戦決定とのことなので、自分もアトラス信者の1人として使う予定です。
くれぐれも大会中、ゲーム外で『ブチッ』させることがないようにお願いしますね。