ミスタードリラーがSwitchでできると聞いてプレイ中です。
小学生ぐらいの時にGBカラーでやってたんですよねー懐かしい。
ミスタードリラーとは?
ナムコのアーケードゲームで、後に家庭用ハードに移植、シリーズ化されたゲームです。
ゲーム内容は「穴を掘る」ことで地底(500m、1000m……)を目指します。
酸素ゲージがあり、時間経過で減少するため、道中に落ちている酸素を取りつつ穴を掘ります。
ブロックに潰されたり、酸素ゲージが0になれば死亡します。
単純なんですがハマります。個人的におすすめなゲームです。キャラもかわいい。
また、今回リメイクされた「アンコール」はGC版の「ドリルランド」を元にされていて、通常の穴掘り以外にもミニゲーム的な要素が入っています。
ドルアーガの穴
なんか聞いたことある名前ですが、アリの巣状にダンジョン化されているマップでボスを倒すモードです。
押し潰されても体力減るだけだったり、ブロック破壊アイテムやブロック色変換アイテム、2段ジャンプアイテムだったりを駆使しつつ進みます。
ホラーナイトハウス
ゴーストを倒してアイテムを拾っていくモードです。
道中に落ちている聖水を撒いてからブロックを破壊する必要があります。
ドリンディアドベンチャー
古代遺跡で黄金の地底人を拾っていくモードです。
岩とか落ちてきたり、通過するとトゲが出てくるトラップがあったり、通常の穴掘りより死に要素多いです。
スタードリラー
宇宙で穴を掘ります(何故)。
基本普通の穴掘りですが、特殊アイテムが落ちていて、画面上のブロックを全破壊したりエアー全快などメリットになる場合と、マップの1番上に戻されたりブロックが隕石に変わってくっつかなくなったりデメリットになる場合があります。
ワールドドリルツアー
基本となる穴掘りです。
掘るだけです。障害ないだけでとても落ち着く。
上記の1人モードはオンラインスコアが集計されて表示されるみたいなので、スコアアタックが燃えてきますね。
また、オフライン限定ですが、レースモード、バトルモードの2種類で4人対戦が可能です。
これが欲しかったんです…ありがとう。
オフのときにでも対戦したいなーと思ってます。