去年の暮れから新居に引っ越して、アパートではありますが戸建て用の光回線を引けまして、かつ念願のipv6をゲットしたため「これでオンライン対戦もサクサクになるぞ!」と思っていたんですが
いざアルチキをやろうぜと4人でやってみたところ
画面右下に常に
●低品質の回線
の文字が。
お…俺のipv6が…一体どうしてしまったんだ……
確かに引越した後にスマブラしたことがあって、その時も割とラグかったな…
相手がWi-Fiだったからそれが原因かなぁと思ってたけどもしかしたら俺が悪かったのか…?
ということで色々見直すことにしました。
遅延が起きてる状況を確認
そもそも引越してからネットに接続することはあってもSwitchでオンラインをしていなかったので、Switchで遅延が発生していることすら認識していませんでした。
PCの方は1日中触っていますが、遅延を感じたことはなかったので、Switchのみ発生している問題でした。
じゃあ一体どのくらいの速度出てるんだ…?と思って測ってみたところ
■有線
????
あれ……有線なら低速って文句言われるほどそんなに悪くないのでは…?
スマブラSPであれば、30Mbps以上は欲しい、と言われています。有線であれば行けてるのでは…?
と思ってたんですが、夜間帯になって計測すると、一気に上り下りともに3Mbps程度まで落ちました。ゴミじゃねーか!!
(スクショは撮り忘れました)
んんんんんん???? ipv6…??
ゴールデンタイムになると速度が格段に落ちる
自分の知識だけでは判断を誤る可能性もあるので、いま一度夜の時間帯に速度が遅くなる理由をググりました。
原因になりうるのは
- 回線スピード
- アクセス集中
- デバイススペック
回線についてはPCでは500Mbpsぐらいは常に出てるのを確認済みなので問題なし。
夜だけ遅いのでマシンやケーブル等のスペックも問題なし。
あとはアクセス集中…でもipv6なのだが…?
PCでipv6チェックみたいなのをやってみてもちゃんと出てるので間違いなくipv6にはなっている。はず。
ipv6でも弱いのか…?他に原因が……?
原因を探すため機材を購入
原因究明のため、一切の思考を取っ払って色々機材を変えてみることに。まずSwitchに近い方から試してみる。
まずはUSBの有線LAN接続ハブ。
ぶっちゃけ関係なさそうだけど、公式ライセンスついてるものではないのでもしかしたら……?
と思って公式ライセンス付き(ホリが出してるやつ)のものを購入、入れ替え、確認。
結果、変わらず。
そりゃ常に速度出てないならLAN周りがおかしそうだけど、夜だけだからな……。
※公式LANハブはサブSwitch用として使うことにしました。
次、LANケーブル。
フラットタイプ(平べったい)から、手持ちの新品のスタンダードタイプ(普通の太さ)のLANケーブルと差し替えてみる。
結果、変わらず。
まあそうでしょうね…流石に夜間にだけ悪くなるケーブルってなんだよと。
次、最後の砦、ルーター。
ここ変えても無理ならどう足掻いても無理なんだが…?auひかりにしようとしたけど、ipv6使えるし安いって理由でBIGLOBE光とかにしたのが悪かったのか…?回線やっぱ変えないといけないんか…?と思って怯えながらAmazonでルーターを眺める。
一言にルーターと言えど、値段はピンキリ。
下手に安いのを買って「やっぱ性能面で問題ありました〜」、ではまずいので、色々仕様を見ていくことに。
そこでバッファローのサイトを見てたんですが
あれ、もしかして今使ってるルーターがipv6に対応できてないんじゃね?
ルーターは数年前に買ったものを引越しても使ってる状態だったので、確かに対応してない可能性はある。
いやでもPCはipv6で表示されて……?んんん?
そこで再度配線をよく見てみると、Switchはルーター経由で接続してるのに、PCはONUから伸びてるLANからスイッチングハブに繋がっていて、そこから接続されてました。ハブ介してるとは言え直差し。
いやもうこれが原因じゃん。誰だ配線したやつ(俺しかいない)
PCは直接ぶっ刺しててipv6接続できてるけど、ルーターはipv6対応してないからルーターから伸ばしてる線はipv4で接続されていた、みたいな感じ?
つまりルーターから伸ばしてたSwitchはipv6になりきれなかったかわいそうな状態だったと……。
というわけでちょっと高い買い物にはなりますが、ちゃんとipv6対応してるルーターを買う事に。
めちゃくちゃ早くなった
ルーター買いました。
とりあえず失敗したくなかったので公式で推されているものを購入。
ルーターを変えて比較しました。
1 旧ルーター有線
— クロマキバレット🍗4キロ (@kiba_ssbm) 2021年1月29日
2 旧ルーター無線
3 新ルーター有線
4 新ルーター無線
こんなに変わるのかよ… pic.twitter.com/2yp8aGC3pI
■新ルーター有線
■新ルーター無線
有線、無線共に良環境の時間帯で計測しても2倍ぐらい早くなりました。こんなに変わるのか。
またゴールデンタイムに再度計測しても同等の値が出ることを確認しました。
うおおおおこれでラグともオサラバだ!!
ついでにWi-Fiも新規格「Wi-Fi6」に対応しているとのことで、スマホもWi-Fi接続時に「6」の表示がされるようになりました。
※スマホはGalaxy S10使ってます。画面はD×2 真・女神転生です。
これでようやく安心してオンラインで遊べるようになったね……。
そもそもスマブラもオンではあんまりしてなかったんですが、オンの企画やる場合は流石にそれなりの回線は必要になってくるので、やる前に気がついてよかったね…って感じです。
まとめ
ネットワークに関する知識がガバガバだったのと、勝手な思い込みで配線を疑わなかったのが問題でした。
ネットでググって「こうするのがいい」を見聞きするよりも、実際にトラブル対応する方が技術や知識としては身につきますね。もう多分配線も間違えないと思います。
戸建ての回線で、他の住人との干渉がなくなったからといっても安心はできないんですね…。勉強になりました。とにかく改善はできたので良かったです。