■マップ(ダンジョン以外)
・右スティックで画面シフト操作が可能
ジュエリーカラビア等ショップでも周囲を見渡せる
■ダンジョン
・Bボタン 瞬時に画面がプレイヤーの背後に回る
後ろを向いてBを押すと方向転換しやすいので、後ろに逃げたいとき、前方確認をしやすい
ワイルドエネミーから逃げるときなどに使用
・LRボタン カメラ視点を左右にシフトさせる
スティックを倒さず方向転換できる
■エネミーシンボル
・プレイヤーを発見した時の動きは直進型(移動が速い)、追尾型、フェイント型、逃げ型
ワイルドエネミーは直進型が多いのでとりあえず横に逃げてみると回避しやすいかも
・階段や移動する床までは追いかけてこないため、緊急に逃げる手段として階段などが近くにあると便利
・レアエネミーは出現する場所が限られており、特定の箇所に張り付いてリベラマ(まもりのスキル)を使うとよい
弥代のスキル「リベラオン」はワイルドエネミーの出現率も上げてしまうため注意が必要
■カルネージユニティ
・武器は+1装備にすると新しいスキルが一つ追加されるため一通り確認しておくとよい
■スキル
・必須スキル
命中回避上昇スキル、火力上昇スキル(マスタリ系スキル)、行動順優先スキルは戦闘に大きく影響するため必須
・マハ系(全体攻撃)スキル
同じ弱点持ちが同時に出てくる場合が多いため便利。ただし中盤以降は反射吸収持ちの敵も出てくるため注意
今作は攻撃を反射されると万能属性でなく攻撃した属性で攻撃が返ってくるため、無効や吸収を付けておくと反射持ちの相手がいても反撃を受けない
・特効系スキル
アーマーキラー、ドラゴンキラーなど、特定の敵に対して特効ダメージを与えるスキル
セッションは繋がるようになるが、普通の敵の耐性にも影響されるため単発ではあまり大きなダメージにはならない事が多い
所持できるスキルが少なく弱点を突きづらく、スキル枠が空く序盤はあっても良いが、中盤以降はほぼ不要
・補助系(カジャ・ンダ系)スキル
能力アップ系ダウン系のスキルは全て一人に任せるのではなくバラバラに覚えさせておきたい
スキル枠を考えて適度に埋めておく
・状態異常防御系スキル
基本的にはアイテムで代用できるため不要
状態異常で厄介なのが封印で、回復役が封印されてしまうと治癒スキルを持っていても発動できなくなる
主にボス戦で封印されることが多いため、ボスによっては封印防御を持っていないと不利になる場合もある
・霊性・肉体・万能属性スキル
高火力で回復したり特殊なスキルが多いが、火力を重視するのであればセッションができないため総合的に火力が取れるかと言えば微妙なところ
状態異常系スキルは当たらないことも多く、耐性を持っている敵も多いため無理に覚える必要はない
■戦闘
・基本的にセッションを狙う
・セッションコンボ2以降から素材やお金を奪うことができるため、特定の敵の素材が欲しい場合は一番最後に倒すと良い
・セッションを狙えない場合、無理に殴りに行くのではなく、カジャンダ系で能力アップダウンをかける、ガードで耐える、回復補助に回る、交代してセッションを狙う方が良い。アドリブパフォーマンス狙いで運にかけるのもアリ